トライアスロンのお話しシリーズ 第44話 【ブレなく継続が大事】
トライアスロンのお話しシリーズ 第44話 【ブレなく継続が大事】
トライアスロンのお話しシリーズ
第44話
【ブレなく継続が大事】
CEEPOを立ち上げた時に宮古島トライアスロン大会でアパレル業界の重鎮「PAPAS」創始者の荒牧太郎さんと話す機会がありました。
(以降タロウさんと書かせていただきます)
当時、PAPASは宮古島トライアスロンのスポンサーの一社で、毎年販売される大会限定100枚(確か100枚だったと思います)のPAPASポロシャツは販売開始前に行列ができる人気商品でした。
またフィニッシャーポロシャツ(Tシャツの時もあり)にはゴールした順位の番号が刺繍されていて、アパレルビジネスの経験のある私は相当なコストがかかっていると感心して見ていました。
当時は招待選手と大会スポンサー関係者は東急リゾートホテルに泊まっていて、朝食時にタロウさんと会ってお話しをさせていただく機会がありました。
アパレル業界ではタロウさんとお話しできることは滅多にないことですが、トライアスロン会場で会ったタロウさんは私が想像していた人とは全く別人でした。
いろいろお話しさせていただいた中で、
ブランドビジネスで「ブレない」「継続が大事」の二つがありました。
アパレル業界はトレンドの変化が激しく、常に新しいブランドが生まれ、同時に既存のブランドが消えて行くという、ブランドを長く続けることが難しい業界です。
その業界の中で、PAPASブランドが確固としたポジションを構築されたのはこの二つがあったということをタロウさんのお話しから理解することができました。
市場の変化に合わせて変化をすることは必要なのですが、変化するべき部分と変化してはいけない部分の見極めが大事です。
CEEPOを立上げたばかりで不安がいっぱいの時にタロウさんの言葉は重く心に響きました。
なかなか結果が出ない時に新しいことへのチャレンジも必要ですが、目標を持った時の原点を忘れてはいけないというお話しでした。
トレーニング方法は大きく進化をし、機材の進化もあってトライアスリートのパフォーマンスレベルは目覚しく向上しています。
自身のパフォーマンスレベルのアップのため新しいトレーニングを取り入れ努力をしつつトライアスロンをする上での忘れてはいけない基本を思い出しました。
① 安全
② エンジョイ
③ オンとオフのバランス
④ 完走
④ 結果
以上を忘れず長くトライアスロンを楽しみましょう❗️
Endless Triathlon Life❗️
最後に、大事なお話しをいろいろお聞かせいただいた心から尊敬する荒牧太郎さんが今年の初めにお亡くなりになられたことをお聞きしました。
トライアスロンを愛し、ご自身の信念を全うされた荒牧太郎さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。