トライアスロンのお話しシリーズ 【最終回】
トライアスロンのお話しシリーズ 【最終回】
しばらくレースがありませんのでトライアスロンのお話しシリーズ
【最終回】
外出自粛が始まってから投稿を始めたトライアスロンのお話しシリーズはその前のお話しから数えて、今回で第30話となります。
私はプロ選手でもエリート選手でもありません。
30代後半から始めたトライアスロンが好きになり、やめられなくなり、縁があって50歳からトライアスロン専用バイクCEEPOを立ち上げ、私のトライアスロン歴は今年でちょうど30年となります。
投稿シリーズの内容は、私個人のエイジグループアスリートとしての経験をベースに書かせて頂きました。
人は全て個人差がありますので、この内容が皆さんにそのまま当てはまる事はないと思います。
何が正しいかの答えは、皆さん自身の経験からしか得られないと思います。
競泳出身で水泳好きの私ですが、今はトライアスロンにはまり生涯スポーツとしてトライアスロンを続けたいと考えています。
今年は諸事情によって、レース参加の機会が閉ざされていますが、レース開催の日は必ずやって来ます。
目標レースがなくなることで、モチベーションの低下もあるかとは思いますが、生涯スポーツとして考えれば一時(いっとき)の問題です。
現状の中ですべきこと、できることをしっかりやっておきましょう❗️
トライアスロンに限らずスポーツは身体にも心にも良い効果をもたらします。
無理は禁物、ご自分のライフサイクルにスポーツを組み入れ、楽しむことを優先して続ける事が大事です。
レースが復活しましたらレース会場で皆さんとお会いできますことを楽しみにしています。
FOREVER HAPPY TRIATHLON LIFE❗️
以下今回のシリーズの投稿日と表題です。
よろしければ皆さんのトライアスロンライフの参考にして下さい。
(お詫び)
この投稿シリーズの中で登場いただいた皆様、勝手な登場申し訳ありませんでした。
●投稿シリーズ
4/5 【CEEPO秘話】
4/10【宮古島への想い】
4/16【古代真琴から学びました】
4/22【室内でできるスイムトレーニング】
4/24【ボディーブローのように効いてくるインドアトレーニング】
4/25【目指せ正三角形】
4/27【インドアバイクトレーニング】
5/5 【状況によって変化するトライアスロンへのモチベーション】
5/6 【デジタル化と自然体の両立】
5/9 【世の中の進化で生まれる便利さと自然体の両立】
5/10 第1話【スイム】
5/11 第2話【バイク】
5/12 第3話【ラン】
5/13 第4話【メンタル】
5/14 第5話【補給食】
5/15 第6話【Ironman World Championship出場資格獲得】
5/16 第7話【完璧なレースがないトライアスロン】
5/17 第8話【レースに挑む準備と心構え】
5/18 第9話【レースの参加目的を変えたことでの新たな発見】
5/19 第10話【ボランティアと応援の人達と選手の関係】
5/20 第11話【レース中、多くの後ろ向き発想がありながらやめられないトライアスロン】
5/21 第12話【選手の生活環境、目的によって選べるトライアスロンレース】
5/22 第13話【広がり続けるトライアスロン仲間】
5/23 第14話【トライアスロンで健康&ポジティブライフ】
5/24 第15話【頑丈な身体だからできるのではなく、健康に気をつけるから頑丈になるトライアスロン】
5/25 第16話【制限タイムとの戦いから知ったゴールエリアの感動】
5/26 第17話【誰かがいるから頑張れるトライアスロン】
5/27 第18話【自己管理】
5/28 第19話【目標レースの中止(延期)で考える】